うちのFD2シビックは前期型で2012年の11月に中古で購入したものです。
それ以来ワイパーの交換はしていなかった(約3年半!?)のですが長持ちですかね(^^;
少し前にワイパーのふき取りが悪くなってきたのをホームセンターに行ったときにたまたま
思い出して、FD2君の適合を調べたら適合するものが在庫していませんでした。
その時はあまり気にせず「後でオートバックスでも行けばあるだろう」と考えていましたが
ネット通販で買ってみようかと思って適合を再度調べてみて愕然、
FD2(前期型)の純正ワイパーはワイパーゴムとブレードが一体化している特別仕様で
ディーラーでの交換となる
なんだそれ、めんどくせー!(´Д`)
後期型はクレームが多かったのか交換できるタイプになったそうですが・・・
ほんまかいな、どれ一度そのメンドクサワイパーを見てみました。
なんというか
普通(;゚д゚)
明らかにワイパーゴムだけ交換できる感じがする
これは後期型のワイパーなのでは!?(゚Д゚)
後期型のワイパーについて調べてみたところ、間違いなさそうです、
これは後期型ワイパーです。前オーナーか、販売店か、わかりませんが後期型に交換したものと思われます。
というわけで後期型ワイパーゴムを注文しました。
運転席側 MB65GN
助手席側 MB58GN
で、届きました。
早速交換します。まずここをぱかっと開けてぐいっとブレードを下方向に引くと外れます。
助手席のほうも同じように外します。
両方外しました。
そしてワイパーゴムを引き抜くのですが手で引き抜くのは難しいので下のように
ラジオペンチでゴムを挟んで引き抜くと簡単でした。
ワイパーゴムを挟み込んでいる金属の棒は再利用します。
ゴムがクネクネしてしまうので地面に置いた状態でセットするのが楽です。
次にワイパーをブレードに戻しますが、ワイパーゴムをブレードに固定するための溝がありますので、その位置を確認して方向を確かめて入れる必要があります。
下は溝の写真です。
ブレードにさします。
元に戻して完了です。
※2019/08/18追記
前回のワイパー交換から3年後、再度ワイパー交換しました。
NWBのグラファイトワイパーは本当に長持ちしますね。

ワイパーゴムをブレードブレードに固定するための溝の位置が変わり、溝の数が少なくなっていました。
これはたぶん左右どちらから刺しても固定できるようになったものと思います。


運転席側 MB65GN
助手席側 MB58GN