前回のバッテリー交換から3年近く
Panasonicのcaos(カオス)バッテリーを使用していますが、前回のバッテリー交換から3年近く経ちました。
caosバッテリーは3年保証ですのでまだ保証期間内ですが、エンジンをかける際、セルモーターの回りが弱く感じられるようになってきたことと、これから冬を迎えることもあり、バッテリーには厳しい季節。
少し早めにバッテリー交換をすることにしました。
お気に入りのcaosバッテリー
今回もcaosバッテリーを選択しました。
FD2シビック に適合する型番は60B19Lです。
以前アコードCF4に乗っていた時にカーオーディオに凝ってオプティマバッテリーを使っていました。しかしこのオプティマオレンジは突然死する現象にあいました。
バッテリーを上げてしまったわけでもなく出先で、車を止めて1時間ほど置いておいただけでエンジンがかからなくなっていました。
ロードサービスの救助を受けて何とか帰宅したのですがやはり全く充電できなくなっていました。
ネットを検索するとオプティマバッテリーの突然死は結構ある現象のようでした。
なにがディープサイクル、メンテナンスフリーだよと思い、二度とオプティマなんて買わねーと誓って、それ以降使って気に入っているのがこのcaosバッテリーなのです。
確か昔はcaosっていう名前じゃなくて違う名前だったような・・・・、とにかくまぁその時からパナソニックのブルーバッテリーがお気に入りで使っています。
古いバッテリーを外す
マイナス端子を外す
プラス端子を外す
赤いカバーを上げてナットを緩めて端子を外します。
バッテリー押さえ金具を外す
バッテリーカバーは再利用
新旧バッテリーを並べてみた
新バッテリーを台に乗せる
せっかく持ち手がついているのでそのまま台に乗せます。
持ち手を外す
微妙に外しにくい感じでしたが親指と人差し指で挟んで下に押し込むと外れます。
バッテリーカバーをかぶせる
金具を取り付ける
プラス端子を先に取り付ける
マイナス端子を取り付ける
エンジンをかけてアイドリングする
終わり
これでバッテリー交換は終わりです。
caosバッテリーは安くて信頼できる良いバッテリーだと思います。