落ちない汚れ
うちのシビックを前に洗車したときに
水垢がこすってもこすっても全然落ちねー(ノД`)・゜・。
ってなったんです。
しかもボディ全体になにやら黒カビのような菌糸状の汚れがビッシリ・・・
いままで気にしてなかったんですが気になりだしたらすげー汚く感じてきた。ボディ白だし。
プロの洗車屋もありますが・・・
ガソリンスタンドの洗車機とかじゃなくプロの洗車屋さんとかもあるようなのですが
クリスタルキーパーとかね。
2時間かけて洗ってもらって2万円とか微妙に高いじゃないですか。
いや、プロの仕事としてはそれくらい頂くのが当然なのですが、
払う方としてはやっぱりねぇ・・・(-_-)
そこでやはり自分で洗うことに。
プロの洗車屋のカーシャンプー(業務用)を買った
ならプロショップで使っているカーシャンプーを使って自分で洗えばいいじゃん!
そう、そのクリスタルキーパーでも使用されているというカーシャンプー。
水垢汚れに最適、
最強の汚れ落とし
これで落とせない汚れは研磨しかない
そう巷で噂のカーシャンプーが爆白oneです。
業務用なので3リットルです。これを買いました。でかい。
これを使って洗ってみます。
爆白oneは直接スポンジに少量とり、汚れをこすります。
ヨーグルトのような粘度があり、使ってみると割と普通のシャンプーのように泡立ちます。
せっかくなので洗車後のガラスコーティングも行います。
使用したガラスポリマーはクリスタルプロセスのSi-700です。
汚れ具合を確認しましょう。
まず洗車前の写真をご覧ください。
見えますかね?
パーツとパーツの継ぎ目の部分や
ドアモールの淵のところの汚れが普通のカーシャンプーだと洗っても取れないんです。
いざ爆白one
さぁ爆白oneで洗いましょう。
ゴシゴシ・・・・
ゴシゴシ・・・・
落ちた!
落ちた!
落ちたよ!\(゚▽゚=))/…\((=゚▽゚)/
多少こする必要はありますがどうしても落ちなかった水垢、
カビのような菌糸状の汚れが落ちました。
だいたい落としたい汚れの9割は落とせた感じです。
かなり惜しみなく爆白oneを使ったつもりですが300mlほどしか使いませんでした。
3Lで10回は洗車できるね。
いやすげー疲れましたけど。
ただ残念ながら、爆白oneで洗車後の写真を撮り忘れました。∑(゚□゚;)
でも下のガラスコーティング後の写真はちゃんと取りました。
ガラスポリマーコーティング施工
爆白oneで洗車してきれいになったところでガラスコーティングを行います。
クリスタルプロセスのSi-700、このガラスポリマーは洗車後に乾拭きでボディーの水分をしっかり飛ばした後、
スポンジにシュッと吹きかけてボディに塗り広げてさらに乾拭きで仕上げます。
右手にスポンジ、左手に乾拭き用クロスを持って
塗り広げてさっとふき取る。
粘度はほとんどなく水のようなサラッとした感じ。
塗り広げも拭き上げもすごく楽です。
こんなんでつやが出るのかしら、塗っているときはそんな感じ。
塗り終わって30分くらいすると、なんかつやがある感じになったので写真を撮りました。
・・・ふ ぉ ぉ ぉ お お お お ーーーー!
ツヤツヤだ・・・
結構つやつやでしょう?
そしてパーツの継ぎ目やドアモールの淵を見てください。
かなりきれいになってますよね!
爆白oneすばらしいですね。
ガラスコートのSi-700ですが、雨が降った後の水はじきは最初はかなり弾いて水玉が乗ったようになるんですが、2,3回雨が降ると早速落ちてきますね。
2,3か月はなんとか効果を持続しますが、半年もすればほぼ落ちてしまいます。
ただ、2,3回雨が降った後のガラスコートの落ち方が汚いですね、
ガラスコートが落ちてきているのか、水垢がすごく目立つんです。