オミクロン株対応ワクチン 10月半ばから接種へ
海外で開発が進むオミクロン株にも対応したワクチンについて、厚生労働省の分科会は10月半ばからの接種に向けて準備を進めることを了承しました。
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000264407.html
厚労省の分科会では、従来株に加えてオミクロン株の「BA.1」にも対応した2価ワクチンと呼ばれる種類について、5回目接種を含めた追加接種で使用する準備をしてはどうかと提案がありました。
現在、主流のBA.5にも効果があるとされていて、分科会はこの案を了承しました。
オミクロン株対応ワクチン 10月半ばから接種へ
という、気づいている人たちから見ればこのニュースのタイトルからおかしいことに気が付いてほしいという思いなんですが、3回目、4回目打った人たちはどんな気持ちでこのニュースを読むんでしょうか。
オミクロン株が流行りだして半年以上経ってますよ。
そしてBA . 1、BA . 2、ときて今はBA.5が流行ってるわけですよね。
今頃BA.1対応のワクチン?と気が付いてほしいのも山々なんですが、じゃぁ今まで打ってたのは何株だったの?ってことですよ (武漢株だよ)
武漢株からアルファ、ベータ、ガンマ、デルタ、オミクロン、BA.1、BA.2、BA.5と次々変異して流行株が変わってきているのに今まで打っていたのは武漢株、そして今流行ってるのはBA.5なのにこれからBA.1対応のワクチンを打とうとしてる。
今ワクチンが効いてないのは型が古いからとわかっていながら幾分新しい型のワクチン打って効くと思い込んでる。いや、思わせようとしてる。
どうせまたすぐに型が古くなるのに。
秋のワクチンキャンペーンが始まりますよ。
5歳~11歳にも努力義務を適用することになりました。
ウチの子には当然受けさせませんよ。
子供は重症化しない。重症化しないのに重症化予防のワクチンなんてメリットゼロ。
メリットゼロ=いらない。それどころか今までの結果から見れば逆効果。
メリットはゼロ。デメリットだらけで効果はマイナス。
必要ないと思います。