皆さんふるさと納税って知っていますか?
日本全国どこでも好きな自治体に納税(寄付)できるんですが、寄付金額から2,000円差し引いた額が翌年納める住民税から控除されるんです。
例えば総額3万円どこかの自治体にふるさと納税したとしたら28,000円が翌年納める住民税が安くなるんです。
ふるさと納税の何が良いかというと、日本全国いろいろな市や、町といった自治体がありますよね。それぞれの自治体ごとにふるさと納税すると返礼品という名のお礼の品がもらえるんです。
その地域の特産品が多いですが食品だったり、宿泊券や食事券などもたくさんあり選ぶのにも目移りしてしまう程たくさんあるんです。
つまり実費2,000円で返礼品がもらえるということです。複数の好きな自治体にふるさと納税しても実費はトータルで2,000円で変わりません。
ふるさと納税できる限度額があり、人それぞれ異なるのですがこれが2,000円の実費でもらえるのかと思うとかなりお得な制度だと感じると思います。
今回私が選んだのは以下の自治体です。
佐賀県上峰町、ふるさと納税額10,000円。返礼品は米20kgです。写真は5kgの袋ですがこれが4袋届きました。コスパが凄いです。
山梨県甲州市、ふるさと納税額 10,000円。 返礼品はシャインマスカット1.2kgです。りっぱなシャインマスカットが2房届きました。
熊本県長洲町、ふるさと納税額9,000円。返礼品は梨です。5kgの大振りのりっぱな新高梨8個が届きました。
品種はどうせ幸水か豊水だろうと思っていたのでこれは期待以上で大当たりです。
新高梨はその大きさから贈答用にも多く用いられる梨です。これだけりっぱな新高梨をスーパーで買ったら5,000円くらいしてもおかしくないです。
和歌山県和歌山市、ふるさと納税額3,000円。返礼品はみかんです。3kg届きました。
今のところふるさと納税の総額は32,000円です。ふるさと納税で32,000円寄付したので、来年の住民税から30,000円が控除されるという予定になります。
これだけの返礼品が実質2,000円でもらえるということですからどう考えてもお得ですよね。
楽天やYahooショッピングなどのポータルサイトでいろいろな返礼品が登録されているので検索してみてはいかがでしょうか。